お知らせ
このブログはhttp://kanaenet.blogspot.comに移転しました。新しいブログをご覧ください。
2009年03月03日
クリームを作る その1 横から見た断面
今回は以下のようなクリームを作ります。

まずは左側の形を作って,クリームらしく先端を曲げて右のようにします。
次のような手順で作業します。
1)ROKUROモードで断面の形を作る
2)TOKOROTENモードでくぼみを作る
3)ROKUROモードに戻り範囲を指定してねじる
4)MAGEモードで先端を曲げる
では,始めましょう。
まず今回の形はSphereの32x32です。基本の形です。

以下の画像を使います。

ViewメニューのLoad Backgroundで背景に読み込みます。
先端を後で曲げますので,少し密な間隔にコントロールポイントを割り当て,下は使うときに見えませんので,少し広い間隔でコントロールポイントを割り当てます。後でねじるのでできるだけ等間隔になるようにします。
まずはキーになるコントロールポイントを以下のように動かします。

そしてCTRL-Dで,キーになるコントロールポイント以外を赤く囲まれたグループごとにまずは等間隔にならべます。右クリックで表示されるポップアップメニューのEqual IntervalsやEditメニューでも使えます。

するとこのようになります。

そして各ブロックごとに下絵にあうようにコントロールポイントを動かします。
すると以下のようになります。

次回はTOKOROTENモードでクリームのくぼみを作ります。

まずは左側の形を作って,クリームらしく先端を曲げて右のようにします。
次のような手順で作業します。
1)ROKUROモードで断面の形を作る
2)TOKOROTENモードでくぼみを作る
3)ROKUROモードに戻り範囲を指定してねじる
4)MAGEモードで先端を曲げる
では,始めましょう。
まず今回の形はSphereの32x32です。基本の形です。

以下の画像を使います。

ViewメニューのLoad Backgroundで背景に読み込みます。
先端を後で曲げますので,少し密な間隔にコントロールポイントを割り当て,下は使うときに見えませんので,少し広い間隔でコントロールポイントを割り当てます。後でねじるのでできるだけ等間隔になるようにします。
まずはキーになるコントロールポイントを以下のように動かします。

そしてCTRL-Dで,キーになるコントロールポイント以外を赤く囲まれたグループごとにまずは等間隔にならべます。右クリックで表示されるポップアップメニューのEqual IntervalsやEditメニューでも使えます。

するとこのようになります。

そして各ブロックごとに下絵にあうようにコントロールポイントを動かします。
すると以下のようになります。

次回はTOKOROTENモードでクリームのくぼみを作ります。
Posted by Yuzuru Jewell at
08:35
│T07 クリームを作る
2009年03月04日
クリームを作る その2 上から見た断面
クリームを作っています。

クリームのくぼみをTOKOROTENモードで作ります。
以下の画像を使います。

TOKOROTENタブに切り替えて,ViewメニューのLoad Backgroundを選び,上の画像を読み込みます。

背景は編集画面ごとに読み込むことができます。さらにTSUCHIモードでは見る方向ごとに3つの背景を読み込めます。
すると以下のように表示されます。

そこで,編集画面の左下の3つのボタンのうち一番右側のボタンをこの形が内接するまで押します。
すると,以下のようになります。

私の編集画面では91ですが,数字は気にする必要はありません。
ここで,断面をくぼませるのですが,いちいちやるのは大変ですから,ViewメニューのSymmetry - 4 Rotationを選択します。

すると,赤い矢印で示したコントロールボタンを移動するだけで,オレンジ色の矢印で示したコントロールポイントが自動的に移動します。

さらに,中間のコントロールポイントを移動させます。角にちょっと丸みを持たせましょう。実際に動かすのは赤い矢印だけで,オレンジ色は自動的に動きます。

これでクリームのくぼみの部分ができました。次回はねじります。

クリームのくぼみをTOKOROTENモードで作ります。
以下の画像を使います。

TOKOROTENタブに切り替えて,ViewメニューのLoad Backgroundを選び,上の画像を読み込みます。

背景は編集画面ごとに読み込むことができます。さらにTSUCHIモードでは見る方向ごとに3つの背景を読み込めます。
すると以下のように表示されます。

そこで,編集画面の左下の3つのボタンのうち一番右側のボタンをこの形が内接するまで押します。
すると,以下のようになります。

私の編集画面では91ですが,数字は気にする必要はありません。
ここで,断面をくぼませるのですが,いちいちやるのは大変ですから,ViewメニューのSymmetry - 4 Rotationを選択します。

すると,赤い矢印で示したコントロールボタンを移動するだけで,オレンジ色の矢印で示したコントロールポイントが自動的に移動します。

さらに,中間のコントロールポイントを移動させます。角にちょっと丸みを持たせましょう。実際に動かすのは赤い矢印だけで,オレンジ色は自動的に動きます。

これでクリームのくぼみの部分ができました。次回はねじります。
Posted by Yuzuru Jewell at
08:35
│T07 クリームを作る
2009年03月05日
クリームを作る その3 ねじる
以下のようなクリームを作っています。

今回はねじります。
ねじる角度はFileメニューのSetupダイアログにあるTwist Degreeで変更できます。今回は30度に設定します。

OKボタンを押してダイアログを閉じます。
次にROKUROタブを選んでROKUROモードに戻り,以下の図のようにクリームの下の部分を選択します。

そして,編集画面を右クリックして表示されるポップアップメニューからTwist+を選びます。

これを,上の図の赤線で囲った部分について,下から一つずつSHIFTキーを押しながら選択して,このねじる作業を繰り返します。

そうすることでねじられている部分とそうでない部分をなめらかにつなぎます。
上から見るとなめらかにつながっているのがわかります。

クリームなので表面を少しなめらかにしておきましょう。
EditメニューにあるSmoothを使います。
Smoothはかける程度をFileメニューのSetupダイアログにあるSmooth Radiusで変更できます。今回は0.55にしました。

ROKUROモードのままCTRL-Aで全てのコントロールポイントを選択します。プレビューが以下のように表示されます。編集画面のコントロールポイントを範囲指定でつかむのではありません。注意してください。

そして,編集画面を右クリックして表示されるポップアップメニューのSmoothを選択してください。すると全体が若干ですがなめらかになります。

次回はクリームの先を曲げます。

今回はねじります。
ねじる角度はFileメニューのSetupダイアログにあるTwist Degreeで変更できます。今回は30度に設定します。

OKボタンを押してダイアログを閉じます。
次にROKUROタブを選んでROKUROモードに戻り,以下の図のようにクリームの下の部分を選択します。

そして,編集画面を右クリックして表示されるポップアップメニューからTwist+を選びます。

これを,上の図の赤線で囲った部分について,下から一つずつSHIFTキーを押しながら選択して,このねじる作業を繰り返します。

そうすることでねじられている部分とそうでない部分をなめらかにつなぎます。
上から見るとなめらかにつながっているのがわかります。

クリームなので表面を少しなめらかにしておきましょう。
EditメニューにあるSmoothを使います。
Smoothはかける程度をFileメニューのSetupダイアログにあるSmooth Radiusで変更できます。今回は0.55にしました。

ROKUROモードのままCTRL-Aで全てのコントロールポイントを選択します。プレビューが以下のように表示されます。編集画面のコントロールポイントを範囲指定でつかむのではありません。注意してください。

そして,編集画面を右クリックして表示されるポップアップメニューのSmoothを選択してください。すると全体が若干ですがなめらかになります。

次回はクリームの先を曲げます。
Posted by Yuzuru Jewell at
08:35
│T07 クリームを作る
2009年03月06日
クリームを作る その4 先を曲げる
以下のようなクリームを作っています。

今回は先端をクリームらしく曲げます。
MAGEタブを選択します。すると以下のような編集画面になります。赤い線のように曲げましょう。

下の部分はねじられて断面とは違って見えますが,これが現在の正しい表示画面です。
次に曲げたい部分を範囲指定し,角のコントロールポイントの近くにマウスカーソルを移動して回転のカーソルになったらドラッグして,編集した部分を回転させます。位置がずれてしまうので,その後範囲指定された部分を移動して調整します。

これを選択する部分を減らしながら回転と移動を繰り返して,以下のようにします。

すると以下のようになります。

いったんこの形で保存しておき,最後の仕上げにEditメニューのMaximizeで最大化します。

FileメニューのSaveでTGAファイルを選択し保存します。
スカルプテッドプリムだとファイル名でわかるようにファイル名の最後に_SPをつけることをおすすめします。
次回はインワールドへアップロードします。

今回は先端をクリームらしく曲げます。
MAGEタブを選択します。すると以下のような編集画面になります。赤い線のように曲げましょう。

下の部分はねじられて断面とは違って見えますが,これが現在の正しい表示画面です。
次に曲げたい部分を範囲指定し,角のコントロールポイントの近くにマウスカーソルを移動して回転のカーソルになったらドラッグして,編集した部分を回転させます。位置がずれてしまうので,その後範囲指定された部分を移動して調整します。

これを選択する部分を減らしながら回転と移動を繰り返して,以下のようにします。

すると以下のようになります。

いったんこの形で保存しておき,最後の仕上げにEditメニューのMaximizeで最大化します。

FileメニューのSaveでTGAファイルを選択し保存します。
スカルプテッドプリムだとファイル名でわかるようにファイル名の最後に_SPをつけることをおすすめします。
次回はインワールドへアップロードします。
Posted by Yuzuru Jewell at
08:35
│T07 クリームを作る
2009年03月07日
クリームを作る その5 インワールドへ
クリームのスカルプマップファイルをインワールドにアップロードします。
スカルプマップは必ず,大量アップロードを使わず,画像をアップロードでアップロードします。

アップロードするファイルを指定すると,以下のようなプレビューが表示されます。

イメージのプレビューを変形されたプリムに切り替え,ALTキーを押しながらドラッグするとプレビューを回転できます。ロスのない圧縮を使用をチェックしてアップロードします。
プリムを生成して,編集ウインドウのオブジェクトタブで建造物ブロック・タイプを変形済みにし,スカルプマップファイルを指定します。
すると,以下のように表示されます。縦横比などをお好みで変更して利用してください。

上から見るときれいにねじられているのがわかります。

毎週土曜日の夜23:30より30分間 Nagasaki Cityでチュートリアルをビデオと音声で先行放送(NSCR)しています。ご都合のつく方は是非どうぞ。
スカルプマップは必ず,大量アップロードを使わず,画像をアップロードでアップロードします。

アップロードするファイルを指定すると,以下のようなプレビューが表示されます。

イメージのプレビューを変形されたプリムに切り替え,ALTキーを押しながらドラッグするとプレビューを回転できます。ロスのない圧縮を使用をチェックしてアップロードします。
プリムを生成して,編集ウインドウのオブジェクトタブで建造物ブロック・タイプを変形済みにし,スカルプマップファイルを指定します。
すると,以下のように表示されます。縦横比などをお好みで変更して利用してください。

上から見るときれいにねじられているのがわかります。

毎週土曜日の夜23:30より30分間 Nagasaki Cityでチュートリアルをビデオと音声で先行放送(NSCR)しています。ご都合のつく方は是非どうぞ。
Posted by Yuzuru Jewell at
08:35
│T07 クリームを作る