お知らせ
このブログはhttp://kanaenet.blogspot.comに移転しました。新しいブログをご覧ください。
2009年06月02日
ネックレスを作る その1 構想-アバターOBJをダウンロード
今回は以下のような体にめり込みにくいネックレスを作りましょう。

1プリムでネックレスを作るとき,セカンドライフ内でプリムを拡大縮小や位置調整をして形を調整することができますが体にぴったりしたものにするのは難しいと思います。
そこで,アバターのOBJファイルをUTSUSHIに読み込んで,TATARAで使う下書きのイメージファイルを作ります。
ネックレスを作る手順は以下の通りです。
1)アバターのOBJファイルをObjCutで必要なグループだけを抽出する。
2)抽出されたOBJファイルをUTSUSHIに読み込み,TATARAで使う下書きイメージを作る
3)TATARAを起動し,スカルプテッドプリムの初期設定をする
4)ROKUROモードでネックレスを細くする
5)TSUCHIモードに切り替え2)で作った下書きイメージを読み込む
6)正面から見た編集画面で肩の位置を合わせる
7)上から見た編集画面でネックレスのかかりかたを調整する
8)側面から見た編集画面で体にフィットさせる
では,始めましょう。
では,まずリンデンからアバターのOBJファイルをダウンロードしましょう。
http://secondlife.com/community/avatar.php
にそのファイルはあります。

赤丸で囲まれたリンクをクリックしてダウンロードするとavatar_mesh.zipファイルが手に入ります。

解凍してOBJファイルを入手します
次回は,ObjCutで必要な部分を抽出します。

1プリムでネックレスを作るとき,セカンドライフ内でプリムを拡大縮小や位置調整をして形を調整することができますが体にぴったりしたものにするのは難しいと思います。
そこで,アバターのOBJファイルをUTSUSHIに読み込んで,TATARAで使う下書きのイメージファイルを作ります。
ネックレスを作る手順は以下の通りです。
1)アバターのOBJファイルをObjCutで必要なグループだけを抽出する。
2)抽出されたOBJファイルをUTSUSHIに読み込み,TATARAで使う下書きイメージを作る
3)TATARAを起動し,スカルプテッドプリムの初期設定をする
4)ROKUROモードでネックレスを細くする
5)TSUCHIモードに切り替え2)で作った下書きイメージを読み込む
6)正面から見た編集画面で肩の位置を合わせる
7)上から見た編集画面でネックレスのかかりかたを調整する
8)側面から見た編集画面で体にフィットさせる
では,始めましょう。
では,まずリンデンからアバターのOBJファイルをダウンロードしましょう。
http://secondlife.com/community/avatar.php
にそのファイルはあります。

赤丸で囲まれたリンクをクリックしてダウンロードするとavatar_mesh.zipファイルが手に入ります。

解凍してOBJファイルを入手します
次回は,ObjCutで必要な部分を抽出します。
Posted by Yuzuru Jewell at
08:35
│T13 ネックレスを作る
2009年06月03日
ネックレスを作る その2 下絵を作る
以下のようなネックレスを作っています。

ObjCutは私が提供しているソフトです。詳しくはこちらでご確認ください。
ObjCutを起動して設定を確認しましょう。
"Divided by”グループのGroup Optionを選択して,ObjCutを終了します。

ObjCutのアイコンに,SL_Female.objをドロップします。

するとSL_Female.objに含まれるグループの一覧が表示されます。

TextureGroup_Up chest
TextureGroup_Up lCollar
TextureGroup_Up neck
TextureGroup_Up rCollar
をチェックして,OKボタンをクリックします。
すると,SL_Female_Selected.objが出力されます。

UTSUSHIは私が提供しているフリーウエアです。詳しくはこちらで確認してください。
これを,UTSUSHIにドロップします。

すると,UTUSHIが起動し,以下のようなフォームが表示されます。

Viewグループの4ボタンをクリックし,RotateグループのXを90にしてください。
すると以下のように体の正面が表示されます。作るネックレスは赤い線で示されています。

下絵として必要な部分を切り取るため,左右の2つの赤い線と上下の2つの青い線をドラッグします。
以下の図のように4本の線を配置してください。

Viewグループの5ボタンをクリックし,体の側面を表示します。
同じように,左右の2つの緑の線をドラッグします。

以下の図のようにそれらを配置してください

FileメニューのSave Imageを選択して,下絵を保存します。

TATARAのTSUCHIモードで使う下絵はUTSUSHIのViewグループの0-4-3ボタンで表示される画像に対応しています。

これらをまとめて保存するため,ファイルを保存するダイアログの3 Images(PNG)を選択します。

すると,以下のような画像がまとめて保存されます。TATARAのTSUCHIモードでそれを読み込むと,自動的に3つの編集画面に振り分けて表示されます。

※TATARAは下絵の画像の縦横比で3つの編集画面に分けるかどうかを判断します。ペイントツールでこのような画像を作ることが可能です。
次回は,この画像を使ってTATARAでネックレスを作ります。

ObjCutは私が提供しているソフトです。詳しくはこちらでご確認ください。
ObjCutを起動して設定を確認しましょう。
"Divided by”グループのGroup Optionを選択して,ObjCutを終了します。

ObjCutのアイコンに,SL_Female.objをドロップします。

するとSL_Female.objに含まれるグループの一覧が表示されます。

TextureGroup_Up chest
TextureGroup_Up lCollar
TextureGroup_Up neck
TextureGroup_Up rCollar
をチェックして,OKボタンをクリックします。
すると,SL_Female_Selected.objが出力されます。

UTSUSHIは私が提供しているフリーウエアです。詳しくはこちらで確認してください。
これを,UTSUSHIにドロップします。

すると,UTUSHIが起動し,以下のようなフォームが表示されます。

Viewグループの4ボタンをクリックし,RotateグループのXを90にしてください。
すると以下のように体の正面が表示されます。作るネックレスは赤い線で示されています。

下絵として必要な部分を切り取るため,左右の2つの赤い線と上下の2つの青い線をドラッグします。
以下の図のように4本の線を配置してください。

Viewグループの5ボタンをクリックし,体の側面を表示します。
同じように,左右の2つの緑の線をドラッグします。

以下の図のようにそれらを配置してください

FileメニューのSave Imageを選択して,下絵を保存します。

TATARAのTSUCHIモードで使う下絵はUTSUSHIのViewグループの0-4-3ボタンで表示される画像に対応しています。

これらをまとめて保存するため,ファイルを保存するダイアログの3 Images(PNG)を選択します。

すると,以下のような画像がまとめて保存されます。TATARAのTSUCHIモードでそれを読み込むと,自動的に3つの編集画面に振り分けて表示されます。

※TATARAは下絵の画像の縦横比で3つの編集画面に分けるかどうかを判断します。ペイントツールでこのような画像を作ることが可能です。
次回は,この画像を使ってTATARAでネックレスを作ります。
Posted by Yuzuru Jewell at
08:35
│T13 ネックレスを作る
2009年06月04日
ネックレスを作る その3 ネックレスの原型を作る
以下のようなネックレスを作っています。

下絵ができましたので,これを使ってネックレスを作りましょう。
TATARAを起動し,FileメニューのNew-Torus-128x8を選択します。

スムーズな変形をするため,ViewメニューのGridのNoneを選択します。

ROKUROモードで,トーラスの断面をネックレスとして適当な大きさに小さくします。
全てを選択し,右下のコントロールポイントをドラッグします。

すると以下のようになります。これがネックレスの太さになります。

TSUCHIタブを選択し,編集モードを切り替えます。

ViewメニューのLoad Backgroundを選択し,作成した下絵を指定します。

すると,TSUCHIモードの各編集画面に以下のように画像が振り分けられます。

次回はこの下絵にあわせてネックレスをフィットさせます。

下絵ができましたので,これを使ってネックレスを作りましょう。
TATARAを起動し,FileメニューのNew-Torus-128x8を選択します。

スムーズな変形をするため,ViewメニューのGridのNoneを選択します。

ROKUROモードで,トーラスの断面をネックレスとして適当な大きさに小さくします。
全てを選択し,右下のコントロールポイントをドラッグします。

すると以下のようになります。これがネックレスの太さになります。

TSUCHIタブを選択し,編集モードを切り替えます。

ViewメニューのLoad Backgroundを選択し,作成した下絵を指定します。

すると,TSUCHIモードの各編集画面に以下のように画像が振り分けられます。

次回はこの下絵にあわせてネックレスをフィットさせます。
Posted by Yuzuru Jewell at
08:35
│T13 ネックレスを作る
2009年06月05日
ネックレスを作る その4 体にフィットさせる
以下のようなネックレスを作っています。

ネックレスの原型を作り下絵を読み込みました。今回はそれを体にフィットさせます。
編集ペインの右下にあるXZボタンをクリックして,体の正面を表示します。

ネックレスの全てを選択し,ネックレスが首かかる場所に移動します。

ネックレスの全てを選択したまま,肩のくぼんだ場所にネックレスがかかるように右の側面にあるコントロールポイントをドラッグしてネックレスを縮小します。

左側も同様に左の側面にあるコントロールポイントをドラッグしてネックレスを縮小します。
中央のコントロールポイントが軸に重ねて左右対称にします。

編集ペインのXYボタンをクリックし,体の上側を表示します。

ネックレスがどのように首に掛かっているかを確認します。
中央の下端にあるコントロールポイントをドラッグして前方に拡大します。

以下のようになります。

編集ペインのYZをクリックし,体の側面を表示します。

背中にフィットする部分を選択します。

輪になる部分がきちんと選択されているかBitmapモードで確認すると良いでしょう。
選択範囲の中央に回転の中心を示すコントロールポイントが表示されています。
このコントロールポイントの上ではカーソルは矢印になります。このコントロールポイントを選択範囲の右端までドラッグします。

選択範囲の右端から少し離れたところでカーソルは回転の形になります。
そこでドラッグして選択範囲を回転させ,ネックレスを体にフィットさせます。

胸側も同様に曲げる部分を選択し,回転の中心を左端に動かして回転させて以下の図のように体にフィットさせます。

選択範囲を拡大縮小して長さを調節するとよいでしょう。
曲がったところがラフな場合にはSmoothでなめらかにすることができます。
まず,設定でSmoothのかかり具合を調整します。

それから,なめらかにしたい部分を選択し,編集画面を右クリックして表示されるポップアップメニューからSmoothを選択します。

最後にEditメニューのMaximizeを選択しネックレスを最大化します。

FileメニューのSetupを選択し保存のオプションを確認します。
TGA Save Sizeを64x64にし,Copy Protection by transparentをチェックし,OKボタンをクリックします。

FileメニューのSaveを選択してスカルプマップファイルを保存します。

次回はネックレスをインワールドへアップロードします。

ネックレスの原型を作り下絵を読み込みました。今回はそれを体にフィットさせます。
編集ペインの右下にあるXZボタンをクリックして,体の正面を表示します。

ネックレスの全てを選択し,ネックレスが首かかる場所に移動します。

ネックレスの全てを選択したまま,肩のくぼんだ場所にネックレスがかかるように右の側面にあるコントロールポイントをドラッグしてネックレスを縮小します。

左側も同様に左の側面にあるコントロールポイントをドラッグしてネックレスを縮小します。
中央のコントロールポイントが軸に重ねて左右対称にします。

編集ペインのXYボタンをクリックし,体の上側を表示します。

ネックレスがどのように首に掛かっているかを確認します。
中央の下端にあるコントロールポイントをドラッグして前方に拡大します。

以下のようになります。

編集ペインのYZをクリックし,体の側面を表示します。

背中にフィットする部分を選択します。

輪になる部分がきちんと選択されているかBitmapモードで確認すると良いでしょう。
選択範囲の中央に回転の中心を示すコントロールポイントが表示されています。
このコントロールポイントの上ではカーソルは矢印になります。このコントロールポイントを選択範囲の右端までドラッグします。

選択範囲の右端から少し離れたところでカーソルは回転の形になります。
そこでドラッグして選択範囲を回転させ,ネックレスを体にフィットさせます。

胸側も同様に曲げる部分を選択し,回転の中心を左端に動かして回転させて以下の図のように体にフィットさせます。

選択範囲を拡大縮小して長さを調節するとよいでしょう。
曲がったところがラフな場合にはSmoothでなめらかにすることができます。
まず,設定でSmoothのかかり具合を調整します。

それから,なめらかにしたい部分を選択し,編集画面を右クリックして表示されるポップアップメニューからSmoothを選択します。

最後にEditメニューのMaximizeを選択しネックレスを最大化します。

FileメニューのSetupを選択し保存のオプションを確認します。
TGA Save Sizeを64x64にし,Copy Protection by transparentをチェックし,OKボタンをクリックします。

FileメニューのSaveを選択してスカルプマップファイルを保存します。

次回はネックレスをインワールドへアップロードします。
Posted by Yuzuru Jewell at
08:35
│T13 ネックレスを作る
2009年06月06日
ネックレスを作る その5 インワールドへ
以下のようなネックレスを作っています。

インワールドにアップロードしましょう。スカルプトマップファイルをアップロードするときには,必ずFileメニューのUpload Imageを使います。スカルプマップファイルのアップロードには10L$かかります。

そしてプレビューで確認し,Use lossless complessionをチェックします。

黄色い部分が表示されるのは,トーラスのスカルプをスフィアーで表示しているためです。
プリムにスカルプを適用したら,Stiching type をTorusにします。

するとプレビューで表示されていた膜は消えます。
TATARAで作ったスカルプテッドプリムは上下逆さまになりますので,プリムを回転してください
設定の済んだプリムをTakeして,インベントリでSpineにアタッチします。

そして位置を調整して下さい。
ネックレスが完成しました。

毎週土曜日の深夜23:30よりNagasaki Cityでチュートリアルのライブ放送をしています。今週はイルカの尾びれを作る予定です。
リクエストもお待ちしていますので,ぜひお越し下さい。

インワールドにアップロードしましょう。スカルプトマップファイルをアップロードするときには,必ずFileメニューのUpload Imageを使います。スカルプマップファイルのアップロードには10L$かかります。

そしてプレビューで確認し,Use lossless complessionをチェックします。

黄色い部分が表示されるのは,トーラスのスカルプをスフィアーで表示しているためです。
プリムにスカルプを適用したら,Stiching type をTorusにします。

するとプレビューで表示されていた膜は消えます。
TATARAで作ったスカルプテッドプリムは上下逆さまになりますので,プリムを回転してください
設定の済んだプリムをTakeして,インベントリでSpineにアタッチします。

そして位置を調整して下さい。
ネックレスが完成しました。

毎週土曜日の深夜23:30よりNagasaki Cityでチュートリアルのライブ放送をしています。今週はイルカの尾びれを作る予定です。
リクエストもお待ちしていますので,ぜひお越し下さい。
Posted by Yuzuru Jewell at
08:35
│T13 ネックレスを作る