お知らせ
このブログはhttp://kanaenet.blogspot.comに移転しました。新しいブログをご覧ください。
2008年06月20日
トランペットを作る まずは平面に配置
MAGEタブを選択し背景に下書の画像を読み込みます。
ViewメニューのLoad Background で画像を読み込みます

画像は自動的に引き延ばされます。
次に下記のようにコントロールポイントを移動させます。

2つ対になっているコントロールポイントを左右入れ替えると表裏になってしまうので気をつけてください。
TATARAではEditのInside Outで表裏をひっくり返せます。
MAGEは2つのコントロールポイントの真ん中を中心にした同心円に断面を変形するので幅を指定しただけでラッパの部分が太くなります。
でも後ろから見ると下の図のように見えてしまいます。

息を吹き込む管を吹き込む側からみて右側に動かす必要があります。
次回はMAGEタブを使って息を吹き込む管を司るコントロールポイントを選択し,Bitmapタブで動かしてみたいと思います。
ViewメニューのLoad Background で画像を読み込みます

画像は自動的に引き延ばされます。
次に下記のようにコントロールポイントを移動させます。

2つ対になっているコントロールポイントを左右入れ替えると表裏になってしまうので気をつけてください。
TATARAではEditのInside Outで表裏をひっくり返せます。
MAGEは2つのコントロールポイントの真ん中を中心にした同心円に断面を変形するので幅を指定しただけでラッパの部分が太くなります。
でも後ろから見ると下の図のように見えてしまいます。

息を吹き込む管を吹き込む側からみて右側に動かす必要があります。
次回はMAGEタブを使って息を吹き込む管を司るコントロールポイントを選択し,Bitmapタブで動かしてみたいと思います。
Posted by Yuzuru Jewell at 11:31
│R11 トランペットを作る