ソラマメブログ

お知らせ

このブログはhttp://kanaenet.blogspot.comに移転しました。新しいブログをご覧ください。

2007年10月15日

耳付き風船を作る 下書き

耳つき風船を作ります。耳つき風船は別名ラビットバルーンと言うそうです。最初に完成図をお見せします。
耳付き風船を作る 下書き
普通の風船ならROKUROで作れます。ハート型の風船はTOKOROTENで作れます。では,耳つき風船は?
耳と本体のくぼみがTOKOROTENでは表現できません。2点を通る円の断面となるMAGEなら,耳付き風船が作れるでしょう。しかし,どこに断面を設定するか考えなくてはなりません。これについては次回考えます。

まずは,下書きを作ります。256x256の画像で,下書きがほぼいっぱいになるように書きましょう。
本来はもう少し長細いのですが,長細く描いて,縦横の比をリンクしないでサイズを変更しました。オブジェクトにスカルプテッドプリムを適用した後に,オブジェクトのサイズを変更することにします。
2~3ドットの余白が理想的です。
耳付き風船を作る 下書き
MAGEを使って作るので左右が対称になっている必要はありません。

次回は,この下書きを読み込んで,スカルプテッドプリムの形を作ります。



同じカテゴリー(R06 耳付き風船を作る)の記事画像
耳つき風船を作る テクスチャの作成
耳つき風船を作る セカンドライフにアップ
耳つき風船を作る 形を作る
同じカテゴリー(R06 耳付き風船を作る)の記事
 耳つき風船を作る テクスチャの作成 (2007-11-11 06:34)
 耳つき風船を作る セカンドライフにアップ (2007-10-18 06:44)
 耳つき風船を作る 形を作る (2007-10-16 06:18)

Posted by Yuzuru Jewell at 06:53 │R06 耳付き風船を作る