ソラマメブログ

お知らせ

このブログはhttp://kanaenet.blogspot.comに移転しました。新しいブログをご覧ください。

2009年04月23日

4枚の葉を作る その2 葉の形を作る

以下のような4枚の葉を1プリムで作っています。
4枚の葉を作る その2 葉の形を作る

4枚の円盤から葉の形にします。
このままだと4枚の葉の継ぎ目が葉の真ん中になります。
それを目立たなくするためにつなぎ目の位置をずらします。
葉の位置を確認するためにViewメニューのLoad Backgroundで下絵を読み込みます。
4枚の葉を作る その2 葉の形を作る

MAGEタブを選択し,赤で囲まれたコントロールポイントを選択してそれらを移動します。
4枚の葉を作る その2 葉の形を作る

以下の位置まで移動します。
4枚の葉を作る その2 葉の形を作る

WAPPAタブを選択し,”>”ボタンをクリックして,一番大きな断面が表示される50に切り替えます。
4枚の葉を作る その2 葉の形を作る

ViewメニューのLoad Backgroundで下絵を読み込みます。
4枚の葉を作る その2 葉の形を作る

ViewメニューのGridで1を選択します。
4枚の葉を作る その2 葉の形を作る

以下の画像の赤の矢印のようにコントロールポイントを移動します。葉の縁のぎざぎざは作ることができませんので,下絵より少し内側にコントロールポイントを配置してください。
4枚の葉を作る その2 葉の形を作る
丸いコントロールポイントは自動的に再配置されます。

MAGEタブを選択すると,つなぎ目が太くなっています。
これは,WAPPAタブの編集でこれらが再配置されたからです。
赤で指定されたコントロールポイントを選択して移動します。
4枚の葉を作る その2 葉の形を作る
以下のようにそれらを再配置してください。
4枚の葉を作る その2 葉の形を作る

より細かく編集するためにViewメニューのLevel of DetailでNearを選択します。
4枚の葉を作る その2 葉の形を作る

TSUCHIタブを選択し編集ペインの右下のXYボタンを押します。
4枚の葉を作る その2 葉の形を作る

葉の縁の丸いコントロールポイントを移動します。
これらのコントロールポイントは12個のコントロールポイントが重なっているので,必ず範囲指定で選択してください。
4枚の葉を作る その2 葉の形を作る

以下のように再配置してください。
4枚の葉を作る その2 葉の形を作る

これで重なっていますが葉の形ができました。
FileメニューのSaveを選択してこれを一旦保存します。
4枚の葉を作る その2 葉の形を作る

TATARAはSOMATOで作業した後で続きをしますので終了しません。
次回は,保存したスカルプマップファイルを使ってSOMATOでテクスチャを作ります。



同じカテゴリー(T09 4枚の葉を作る)の記事画像
4枚の葉を作る その5 インワールドへ
4枚の葉を作る その4 TATARAで再配置
4枚の葉を作る その3 テクスチャを作る
4枚の葉を作る その1 構想と準備
同じカテゴリー(T09 4枚の葉を作る)の記事
 4枚の葉を作る その5 インワールドへ (2009-04-25 08:35)
 4枚の葉を作る その4 TATARAで再配置 (2009-04-24 11:35)
 4枚の葉を作る その3 テクスチャを作る (2009-04-24 08:35)
 4枚の葉を作る その1 構想と準備 (2009-04-23 08:35)

Posted by Yuzuru Jewell at 11:35 │T09 4枚の葉を作る