お知らせ
このブログはhttp://kanaenet.blogspot.comに移転しました。新しいブログをご覧ください。
2008年04月25日
TATARA タブの使い方 日本語訳

TATARAのタブ:
ROKURO(轆轤) モード
編集画面の中心を軸とした回転体を作ります。

左下の「<」と「>」のボタンは編集する断面を選択します。もし「<」と「>」の間のボタンには現在編集している断面の番号を表示します。このボタンを押すと,断面は灰色で表示され,他の断面を編集しているときこの断面あなたはセクションが編集しているコントロールポイントの運動を反映しないでしょう。
TOKOROTEN(心太) モード
ROKUROの一番上から紫色のコントロールポイントまでを使って押し出されたオブジェクトを作ります。

左下の「<」と「>」のボタンは編集する断面を選択します。もし「<」と「>」の間のボタンには現在編集している断面の番号を表示します。このボタンを押すと,断面は灰色で表示され,他の断面を編集しているときこの断面あなたはセクションが編集しているコントロールポイントの運動を反映しないでしょう。
* 満足できるものでないかもしれませんが,ROKUROとTOKOROTENを組み合わせて利用できます。
MAGE(曲げ) モード

ROKUROは回転体の中心が固定されていましたが、MAGEは直線で結ばれた2つのコントロールポイントの中心に回転隊の中心がきます。パイプを曲げるようにして形を作ります。直線で結ばれたコントロールポイントが離れると直径が太くなり、直線で結ばれたコントロールポイントが近づくと直径が細くなります。容易にネオンサインのチューブやアクセサリを作ることが可能です。
WAPPA(輪っぱ) モード
MAGEで編集した断面を編集します。

断面の中心は編集画面の中心に動かされます。WAPPAで編集するコントロールポイントを動かすと,編集している断面の大きさが変わります。
* 満足できるものでないかもしれませんが,MAGEとWAPPAを組み合わせて利用できます。
TSUCHI(槌) モード

三面図を使った編集をします。
3つの方向から表示されたオブジェクトは編集されます。
左下の3つのボタンで表示する向きを変更できます。範囲指定をすると奥のコントロールポイントまで選択できますが,クリックによる選択では手前のコントロールポイントしか選択できません。表示方向を切り替えても選択は解除されません。
Bitmap(ビットマップ) モード
編集画面右下の矢印ボタンを使って全てのコントロールポイントをX、Y、Z方向へ移動します。矢印ボタンの左にあるテキストボックスの数値を変えると移動するピクセル数が変更できます。

コントロールポイントを一つだけ選ぶと,数値でコントロールポイントの位置を指定できます。
コントロールポイントの番号の上にマウスカーソルを合わせてドラッグすると範囲指定ができます。シフトキーを押しながら範囲指定すると,その範囲の指定されていないコントロールポイントの指定が追加され,指定されているコントロールポイントの指定が解除されます。
Texture(テクスチャ) モード
メッシュのテクスチャやすでに読み込んだテクスチャにマークを書き込むことができます。

黒ボタン - ペンの色を黒にします。
赤ボタン - ペンの色を赤にします。
青ボタン - ペンの色を青にします。
白ボタン - ペンの色を白にします。
消しゴム - 消しゴムは読み込まれたテクスチャやメッシュに戻します。
シフトキーが押してマウスをドラッグすると直線が引けます。
TATARA キーボード操作 日本語訳
TATARA メニューの使い方(その3) 日本語訳
TATARA メニューの使い方(その2) 日本語訳
TATARA メニューの使い方(その1) 日本語訳
TATARA インストールとプレビュー 日本語訳
TATARA 冒頭 日本語訳
TATARA メニューの使い方(その3) 日本語訳
TATARA メニューの使い方(その2) 日本語訳
TATARA メニューの使い方(その1) 日本語訳
TATARA インストールとプレビュー 日本語訳
TATARA 冒頭 日本語訳
Posted by Yuzuru Jewell at 16:47
│TATARA Readme