ソラマメブログ

お知らせ

このブログはhttp://kanaenet.blogspot.comに移転しました。新しいブログをご覧ください。

2009年03月30日

サンマを作る その1 全体の形を作る

今回は写真を元にして以下のようなサンマを作ります。
サンマを作る その1 全体の形を作る
YouTubeではSOMATOの使い方しか説明していませんがここではスカルプテッドプリムの作り方から説明します。

以下の手順で作成します。
1)サンマの写真を撮り,余白をグラフィックツールで取り除く
2)TATARAのMAGEモードで輪郭をなぞる
3)TATARAのWAPPAモードで尾びれを作る
4)TATARAのTSUCHIモードで腹びれと背びれを作る
5)写真とスカルプマップをSOMATOに読み込んでテクスチャを作る
6)TATARAでスカルプマップを最大化する

では始めましょう。まずサンマの写真を撮り,余白を以下のように取り除きます。
サンマを作る その1 全体の形を作る

TATARAを起動してMAGEタブを選択して,サンマの写真をViewメニューのLoad BackGroundで読み込みます。
サンマを作る その1 全体の形を作る
以下のように背景に読み込まれました。
サンマを作る その1 全体の形を作る
画像は自動的に縦横比が1:1になります。

背景にあわせて全体を反時計回りに90度回転します。
全体を選択し,コーナーの近くにカーソルを移動すると回転のカーソルに変わりますから,マウスをドラッグします。
サンマを作る その1 全体の形を作る

以下のようにサンマの輪郭にそってコントロールポイントを配置します。あとでテクスチャをつくりますので,作成した形が下絵からはみ出ないようにしてください。また上と下のコントロールポイントができるだけ垂直になるようにしてください。
サンマを作る その1 全体の形を作る

尾びれの配置に注目してください。このように配置するとプレビューは以下のようになります。
サンマを作る その1 全体の形を作る

次回は尾びれと腹びれ・背びれを整えます。



同じカテゴリー(S01 サンマを作る)の記事画像
サンマを作る その4 インワールドへ
サンマを作る その3 SOMATOでテクスチャ作成
サンマを作る その2 ひれを整える
サンマのテクスチャをSOMATOで作りました
同じカテゴリー(S01 サンマを作る)の記事
 サンマを作る その4 インワールドへ (2009-04-01 08:35)
 サンマを作る その3 SOMATOでテクスチャ作成 (2009-03-31 17:35)
 サンマを作る その2 ひれを整える (2009-03-31 08:30)
 サンマのテクスチャをSOMATOで作りました (2008-09-18 11:29)

Posted by Yuzuru Jewell at 17:35 │S01 サンマを作る