ソラマメブログ

お知らせ

このブログはhttp://kanaenet.blogspot.comに移転しました。新しいブログをご覧ください。

2007年10月19日

登れる階段を作る そのしくみとは?

スカルプテッドプリムで階段を作っても。登ることはおろか,近寄ることもできないかったという経験されたかたはおられないでしょうか?階段でなくてもスカルプテッドプリムで大きなものを作ったが近寄れないのでしかたなくファントム設定にした。なんて経験はあるのではないかと思います。

そこで今回は以下のような登れる階段を作ります。
登れる階段を作る そのしくみとは?

スカルプテッドプリムに近寄れないのは,スカルプテッドプリムの衝突の境界が,見えているプリムの表面ではなく,スカルプテッドプリムを適用する前の立方体にあるからです。

ですから,階段を作る場合には,以下の図のように階段を回転させて階段の部分が画面の縁の部分になるようにします。
登れる階段を作る そのしくみとは?
階段の数は,中解像度(View Level-Middle)でもきちんと見えるように,7段にします。歯車を作った経験から8段できそうですが,1段を階段の裏側の角を出すために使うので7段になります。
TOKOROTENタブを使って作るので,下書きは画像の中心が階段の内側になるようにしてください。

次回はこの下書きを使ってTOKOROTENタブで形を作ります。





同じカテゴリー(R07 登れる階段を作る)の記事画像
登れる階段を作る テクスチャを作る
登れる階段を作る 動作確認
登れる階段を作る 形を作る
同じカテゴリー(R07 登れる階段を作る)の記事
 登れる階段を作る テクスチャを作る (2007-10-21 16:00)
 登れる階段を作る 動作確認 (2007-10-21 11:00)
 登れる階段を作る 形を作る (2007-10-21 06:02)

Posted by Yuzuru Jewell at 07:04 │R07 登れる階段を作る
この記事へのコメント
TOKOROTENを使って、階段作ったことあるのですが
登れない階段に、なりました

ファントムにして、登れるようにはなったのですが、
縁の部分に段、作れば良かったのですね
Posted by mikage at 2007年10月19日 08:20
おっしゃるとおりです。今回のポイントは段を縁にすることと,階段の数を7段にすること,画像の中心を海難の内部に含むようにすることです。
Posted by Yuzuru Jewell at 2007年10月19日 09:19