お知らせ
このブログはhttp://kanaenet.blogspot.comに移転しました。新しいブログをご覧ください。
2009年04月14日
服の裾を作る その1 全体の手順
以下のような服のすそを作りましょう。

これを作るために以下のような下書きの画像を2枚用意します。

これはROKUROモードで使う正面から見た画像です。

これはTOKOROTENモードで使う上から見た画像です。前が右を向いていることに注意してください。
これはTOKOROTENモードで左右対称なものを作るときに,Mirror 80-GG from 00-7Gを使うのですが,以下のようにミラーされるからです。

左右対称なものを作るときのお約束です。
この画像はリンデンからダウンロードしたアバターのOBJファイルをObjCutで服を作るのに必要なところだけを抽出し,UTSUSHIで欲しい画面を切り出して,ペイントツールで服のすそになる部分を塗ったものです。
この2つの画像を使って次のような手順で服のすそを作ります。
1)ぬい目のCylinderを選択する
2)ROKUROモードで正面から見た形を作る
3)TOKOROTENモードで上から見た形(下半分)を作る
4)一番下の断面を選択して内側が見えないようにする
5)TOKOROTENモードで左右を対称にする
次回より実際の作業に入ります。

これを作るために以下のような下書きの画像を2枚用意します。

これはROKUROモードで使う正面から見た画像です。

これはTOKOROTENモードで使う上から見た画像です。前が右を向いていることに注意してください。
これはTOKOROTENモードで左右対称なものを作るときに,Mirror 80-GG from 00-7Gを使うのですが,以下のようにミラーされるからです。

左右対称なものを作るときのお約束です。
この画像はリンデンからダウンロードしたアバターのOBJファイルをObjCutで服を作るのに必要なところだけを抽出し,UTSUSHIで欲しい画面を切り出して,ペイントツールで服のすそになる部分を塗ったものです。
この2つの画像を使って次のような手順で服のすそを作ります。
1)ぬい目のCylinderを選択する
2)ROKUROモードで正面から見た形を作る
3)TOKOROTENモードで上から見た形(下半分)を作る
4)一番下の断面を選択して内側が見えないようにする
5)TOKOROTENモードで左右を対称にする
次回より実際の作業に入ります。
Posted by Yuzuru Jewell at 08:35
│T08 服のすそを作る
この記事へのコメント
最近TATARAのチュートリアルばかりでROKURO-PROが蔑ろにされています。
blogタイトルがROKURO-PROなのに。
とても寂しいです。
せめてROKURO-PROユーザーが優待的にTATARAにアップ出来るような仕組みがあれば不満も出ないのですが。
当時、ROKURO-PROを高い金額で買った直後にTATARAが出たので余計に腹が立ったことを覚えています。
利益優先、利益重視な感じがして悲しいです。
blogタイトルがROKURO-PROなのに。
とても寂しいです。
せめてROKURO-PROユーザーが優待的にTATARAにアップ出来るような仕組みがあれば不満も出ないのですが。
当時、ROKURO-PROを高い金額で買った直後にTATARAが出たので余計に腹が立ったことを覚えています。
利益優先、利益重視な感じがして悲しいです。
Posted by ろくろぷろユーザー at 2009年04月15日 08:58
貴重なご意見をありがとうございます。
チュートリアルの内容はお客様からのリクエストを中心にやらせていただいています。ROKURO Proを使ったチュートリアルのご希望がございましたらぜひお知らせいただけるとありがたいです。
なおROKURO Proの機能で紹介できていないプラグインについては近いうちにチュートリアルを書こうと思っております。
チュートリアルの内容はお客様からのリクエストを中心にやらせていただいています。ROKURO Proを使ったチュートリアルのご希望がございましたらぜひお知らせいただけるとありがたいです。
なおROKURO Proの機能で紹介できていないプラグインについては近いうちにチュートリアルを書こうと思っております。
Posted by Yuzuru Jewell
at 2009年04月16日 06:07
