お知らせ
このブログはhttp://kanaenet.blogspot.comに移転しました。新しいブログをご覧ください。
2007年11月02日
マイナスネジを作る ねじの頭の形
前々回に作った共通のねじの形を作って、今回は上の部分、すなわちねじの頭の部分を作ります。

赤で示した部分をへこませます。
TOKOROTENタブに切り替えて、赤で示した部分を選択し、Bitmapタブに切り替えます。
簡単にへこませるために、まず、Step size を50にして、青矢印の上向きのボタンを押してへこませる部分を持ち上げます。スカルプテッドプリムのサイズの上限になりますので、平坦に持ち上がります。
プレビューの座標軸の軸の色と、コントロールポイントの移動方向を決めるボタンの色が同じになっていますので、どのボタンを押すとどの方向に動くのか把握できます。

そののち、青矢印の下向きのボタンを押すと、マイナスねじの形にへこみます。

へこんだ部分がでこぼこしています。もう少しきれいに仕上げたい場合には、TOKOROTENタブで、ねじの頭の曲線がゆがまないように配慮しながらコントロールポイントを以下の図のように動かしてから、へこみを入れる作業をします。

付記 この画像はあとでつなぐので,512x512のサイズで保存してください。つないだ画像をロスレスでアップロードできるように最後に128x128で保存し直します。
次回は、これまで2回にわたって制作してきたスカルプテッドプリムを結合します。

赤で示した部分をへこませます。
TOKOROTENタブに切り替えて、赤で示した部分を選択し、Bitmapタブに切り替えます。
簡単にへこませるために、まず、Step size を50にして、青矢印の上向きのボタンを押してへこませる部分を持ち上げます。スカルプテッドプリムのサイズの上限になりますので、平坦に持ち上がります。
プレビューの座標軸の軸の色と、コントロールポイントの移動方向を決めるボタンの色が同じになっていますので、どのボタンを押すとどの方向に動くのか把握できます。

そののち、青矢印の下向きのボタンを押すと、マイナスねじの形にへこみます。

へこんだ部分がでこぼこしています。もう少しきれいに仕上げたい場合には、TOKOROTENタブで、ねじの頭の曲線がゆがまないように配慮しながらコントロールポイントを以下の図のように動かしてから、へこみを入れる作業をします。

付記 この画像はあとでつなぐので,512x512のサイズで保存してください。つないだ画像をロスレスでアップロードできるように最後に128x128で保存し直します。
次回は、これまで2回にわたって制作してきたスカルプテッドプリムを結合します。
Posted by Yuzuru Jewell at 06:37
│R08 ねじを作る