ソラマメブログ

お知らせ

このブログはhttp://kanaenet.blogspot.comに移転しました。新しいブログをご覧ください。

2008年06月27日

3D地図を作る GLOBEプロジェクトからダウンロード

NOMIで3D地図を作ります。まずは3D地図の元となる地形データをダウンロードします。

ご紹介するのは今回紹介するGLOBEプロジェクトの1kmメッシュと次回紹介するスペースシャトル地形データSRTM3の90mメッシュです。Sculpted Primは最大で33x33のメッシュしか使えませんので広い範囲を作りたいときにはGLOBEで十分ですが,細かい範囲を作りたいとき(特にテクスチャを作り込みたいとき)にはSRTM3の方が向いています。


まずはGLOBEプロジェクトの地形データをダウンロードします。

これで作った3D地図はこんな感じになります。グランドキャニオンです。
3D地図を作る GLOBEプロジェクトからダウンロード

GLOBEプロジェクトは 1kmの分解能の地形メッシュデータを提供しています。まず最初にGLOBEプロジェクトから希望範囲を指定して地形データをダウンロードするにはJavaをインストールしておく必要があります。事前にインストールをお願いします。Javaをインストールしたくない場合には,緯度経度の範囲を指定してデータを切り出すことができますので,事前に緯度経度を調べておいてください。

以下のURLにアクセスします
http://www.ngdc.noaa.gov/mgg/topo/globe.html

世界地図の左下の Get GLOBE Data Online をクリックします。
次にSelect your own area をクリックします。Choose Your Type Of Area Selection の Map-Based (uses a Java applet) を選択すると地図が表示されます。
希望する範囲をZoomInボタンやマウスでドラッグして指定します。
Javaをインストールしていない場合にはそのまま,緯度経度を数値で入力して範囲を指定します。いずれの場合にも範囲が広くならないよう注意してください。
オプションがいろいろありますが変更しないでください。Get Dataボタンを押すと,サーバ側でファイルが生成されダウンロードページが表示されます。
mydata.bin と mydata.hdr をクリックしてダウンロードします。

なお,このデータを使って販売する商品を作ってよいかについてはNASAの著作権について調べて判断してください。
参考:JPL Image Use Policy
http://www.jpl.nasa.gov/images/policy/index.cfm

次回はスペースシャトル地形データSRTM3から地形データをダウンロードする方法を説明します。



同じカテゴリー(N02 3D地図を作る)の記事画像
3D地図を作る インワールドへ
3D地図を作る インワールドへ(ビュア1.19の場合)
3D地図を作る NOMIで作成した画像を読み込む
3D地図を作る 地図データを画像に変換
3D地図を作る 地形データをツールで読み込む
3D地図を作る SRTM3から地形データをダウンロード
同じカテゴリー(N02 3D地図を作る)の記事
 3D地図を作る インワールドへ (2008-07-08 11:31)
 3D地図を作る インワールドへ(ビュア1.19の場合) (2008-07-07 11:31)
 3D地図を作る NOMIで作成した画像を読み込む (2008-07-05 11:31)
 3D地図を作る 地図データを画像に変換 (2008-07-02 11:31)
 3D地図を作る 地形データをツールで読み込む (2008-07-01 14:31)
 3D地図を作る SRTM3から地形データをダウンロード (2008-06-30 11:31)

Posted by Yuzuru Jewell at 11:35 │N02 3D地図を作る
この記事へのコメント
おおおおおお!
すごいですね~写真から立体になるんですか?
さっそく見てみまぁぁーーす><b

ボケボケでも使えるのだろうか。
Posted by PUPU at 2008年10月14日 07:02
NOMIは写真の明暗を使って立体を作るソフトです。地図データからNOMIで使うデータを出力するツールを使うと簡単に3D地図を作ることができます。是非お試しください。
Posted by Yuzuru JewellYuzuru Jewell at 2008年10月14日 08:49